Topics インフォコネクト最新情報

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】

インフォコネクト:Webの豆知識

こんにちは!WEBライターのCHIKAKOです。

ちょっとしたメモと思ってスクショをとって、そのまま放置してしまって容量がいっぱいになってしまう・・・でも定期的に消すのめんどくさい!
そんなことありませんか?
実はこれ、LINEにある“Keepメモ”に保存しておくととっても便利です。

Keepメモは自分専用のトークルームなのですが、昨年にサービスを終了したLINEkeepとはまた別もの。

長期保存はしたくないけど、一時的にメモっておきたいものには最適ですので、写真がスクショだらけになってしまうという方は、ぜひ読んでもらえたら役立つと思います。

そもそもKeepメモって何?

LINEのキープメモは、自分1人だけのLINEトークルームです。
「LINEで届いた画像をとりあえず保管」、「あとで読みたいリンクを保存」などに便利ですよ。

では具体的に、LINEのキープメモの開き方を解説していきます。
 

Keepメモの開き方

[ホーム] > 上部の[Keepメモ]をタップ

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
 
 

[トーク] > [Keepメモ]をタップ

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
 
 

つづいて、Keepメモにコンテンツを送信する方法をお伝えします。
 

Keepメモにコンテンツを送信する方法

① Keepメモのトーク画面から直接送信する方法

[トーク] > [Keepメモ]をタップ > テキスト・リンク・画像・動画・ファイルを送信
 

② 別のトークルームの内容をKeepメモに転送する方法

トークルームで送受信したコンテンツを長押しし、[Keepメモ] > [転送]をタップ

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
 

③ 他のアプリやWebサイトからの情報をKeepメモに送信する方法

共有メニュー > [LINE] > [Keepメモ]を選択 > [転送]をタップ

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】

ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
 

一時的に保存しておきたいものが最適

Keepメモに保存するものは、長期的に保存するものは適していません。なぜなら、画像・動画・ファイル写真などは一定期間後に削除されてしまうから。
ですが、いちいち削除しなくても勝手に消えてくれるので、容量が圧迫されずに便利なんです。
だからこそ、こんな時に使ってみるのがお薦めです。

具体的な活用例5選

① 買い物リスト
「牛乳・卵・ティッシュ」などを自分宛に送っておく
→ 買い物中もLINEを開けばすぐ確認できる!
 

② 大事だけどすぐ不要になるスクショ保管
チケットの控え、学校からの予定
→ ギャラリーがゴチャつかず、探すのも楽に!
 

③ 音声メモ
移動中にちょっとしたアイデアを録音して残す
→ Keepメモならボイスメモも送れる!
 

④ リンク保存
気になるレシピや記事のURLを自分に送る
→ 後から見たいときにも便利。PC版LINEからも見られます
 

⑤ ToDoリスト
1日の予定や「やること」を送っておく
→ 達成したら削除すれば、管理も楽
 

まとめ

「自分だけのトークルーム」として、LINEのKeepメモを活用すれば、スマホの情報整理とファイルの容量管理がぐっとラクになります!

いつも使っているアプリで親しみもあるので、すぐ始められるのもいいですよね。
まだ使ったことがないという方は、ぜひ活用してみてください。
 

Webの豆知識]関連記事

Service

Contact

インフォコネクトに相談してみませんか?

経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください