Topics インフォコネクト最新情報

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

こんにちはAKANEです。
先月祖母を含めた家族5人で日帰り大阪・関西万博へ行ってきました!

そろそろ80才に差し掛かるぞ・・!という祖母を連れての万博だったので、当日スムーズに回れるように下調べをしっかり行って、いざ万博へ(‘ω’)ノ
事前に準備したことや当日のスケジュールなどを紹介しますので、これから万博へ行く方の参考になればうれしいです!
※あれこれ書いてたら3800字程度のボリューミーブログになりました_(:3 )∠)_

事前に準備したこと

万全の体制で挑むため、SNSや雑誌などを読み漁り準備を進めました。
長くなるので、事前準備のおすすめポイントを先にお伝えすると・・・
 

・公式駐車場「大阪・関西万博P&R(パーク&ライド)」を利用する
・レストランを1つは事前予約しておく
・折りたたみ椅子を持っていく
・地図と入場用QRコードは印刷して持っていく

 

です。課金!
 

準備その1:チケット購入

まずは、公式サイトにアクセスして万博IDを登録。その後チケットを購入します。

今回は、祖母がスマホ操作に慣れていないこともあり、家族全員分のチケット購入とパビリオンの予約は、私がまとめて手続きしました。
同行者分もまとめて申し込めるので、高齢の家族がいる場合は代表者が一括で進めるのがおすすめです!
 

準備その2:パビリオン予約

パビリオンの事前予約には、以下の3つのチャンスがあります
 

・2か月前抽選(第5希望まで登録可能/当選は1枠)
・7日前抽選(こちらも第5希望まで/当選は1枠)
・3日前先着

 

3日前先着は争奪戦になると聞いていたので、最初から狙わずに抽選2回に全掛け!
その結果、「大阪ヘルスケアパビリオン」と「オーストラリアパビリオン」の予約が取れました!

最低でも1つは予約したいと思っていたので、抽選に応募する時には時間帯がかぶらないように調整しながら、第1〜第5希望を申し込みました(*’ω’*)
最近は「なかなか予約が取れない…」という声もよく聞くので、可能であれば2か月前抽選からチャレンジするのがおすすめです!
 

準備その3:駐車場予約

今回は車で行く予定だったので、万博の公式駐車場「大阪・関西万博P&R(パーク&ライド)」を利用しました!

この駐車場、利用料金は正直強気です・・・ものすごい強い・・・
私も最初は利用を躊躇しましたが、結果的には利用して大正解!
とても快適に会場まで移動することができました(*’ω’*)

駐車場に到着してから、シャトルバスに乗って万博会場まで向かいます!
シャトルバスは観光バスタイプで、座って快適に会場まで向かうことができました!
私が乗ったタイミングでは車内も空いていて、まったくストレスを感じずに移動できたのが本当にありがたかったです。

さらに!会場に到着後は、手荷物検査などのためにレーンに並ぶ必要があるのですが、5月末から設置された「P&R優先入場レーン」のおかげで、かなりスムーズに入場することができました!

一般入場レーンはかなり混雑していて、9時の開場に合わせて入場したいなら、何時間か前から並ばないといけない・・・なんて話も聞きました。
しかも当日は気温も高く、外で長時間並ぶのはなかなか大変。
そういった意味でも、高齢の方や子ども連れはもちろん、どんな方にも「P&Rの優先入場レーン」はおすすめです!
 

準備その4:レストラン予約

万博では、一部のレストランを事前に予約することができます。

もちろん、会場内にはフードトラックや予約不要のレストランもありますが、今回は祖母も一緒だったことから空調の効いた室内で、確実に座って食事ができる場所をひとつ確保しておきたいと思い、レストランを予約しました!

予約したのは、「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」という万博内最大のフードコート。
1席550円・50分の完全入れ替え制です。

本当は「せっかくだし海外パビリオンのレストランで食べたい!!」と思っていましたが、すでに予約がいっぱいで断念・・・
代わりにこちらのフードコートを予約したのですが、結果的に予約しておいてよかった!
やっぱり一日のうち1食くらいは、落ち着いた場所で座って食べたい!

ちなみにこのフードコート、予約しなくても無料で利用可能ですが、その場合はテーブのみで基本的には立食スタイルにだったような・・・(一部店舗では、店内のカウンター席が空いていれば座れることもあるようです)
 

準備その5:持ち物

最後に、持ち物をご紹介します!

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

QRコード(印刷済み)/会場地図(印刷済み)/ICカード(チャージ済み)/水筒/日傘/タオル/軽食/モバイルバッテリー/ウェットティッシュ/財布/エコバッグ/折りたたみ椅子/ティッシュ/ハンディファン/冷タオル/日焼け止め/ジップロック

特に折りたたみ椅子は持って行って本当に良かったです!!
会場内はとにかく広い、人も多い。パビリオンの待ち時間やちょっとした休憩など折りたたみ椅子があればとても快適に過ごすことができました!

また、地図や入場時のQRコードを印刷して持って行ったのも大正解でした!
どちらもスマホで確認できますが、会場内ではかなり頻繁に使うので、紙で持っておくと圧倒的に便利です。
私は、QRコードはリール付きのICカード入れに、地図はカバンの外ポケットに入れて、すぐに取り出せるようにしていました。(入場時のQRコードは、予約したパビリオンへ入るときにも掲示を求められます・・・)

地図は、有志の方が作成されたものを利用しました。
X(旧Twitter)で「万博 地図」と検索すると、すぐに出てきます!ありがたい!
さらに、Xで「万博 持ち物」と検索すると、持ち物リストや便利グッズのアイデアがたくさん見られて、とっても参考になったので、みなさんも検索してみてください(*’ω’*)
 

当日のスケジュール

続いて当日、私たちが回ったスケジュールを紹介します。
9時に会場へ着いてから20時まで目一杯楽しみました(*’ω’*)

09:05 会場入場

入場時に手荷物検査があります。会場内には持ち込めない物(ビン・カン類など)があるので、事前に公式サイトで確認しておくのが安心です。
 

09:10 お土産購入

閉場間際はお土産売り場が大混雑&入場制限がかかることもあると聞いていたので、入場してすぐにお土産を購入しました!

実際、帰るころにはかなりの人でごった返していて、ショップの前には入場待ちの列ができている状態。「絶対にお土産を買いたい!」という方は、早めの購入が断然おすすめです!
 

09:30 購入したお土産を預ける

会場内にはクロネコヤマトがあり、購入した商品を配送することが可能です。また、配送だけでなく、荷物の一時預かりもしてくれるので、先に購入したお土産を預けました。
ちなみにクロネコヤマト内の猫が超かわいいです(`・ω・´)

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ
 

10:00 パビリオン巡り

この時間帯は、比較的空いているパビリオンと、事前に予約していたパビリオンを中心に回りました。

特に予約していたオーストラリアパビリオンでは、入ってすぐにユーカリの森が広がっていてもう超自然豊か。所要時間は10分程度でしたが没入できる展示内容でとてもよかったです!

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

インドパビリオンにも行ったのですが、たまたま国際ヨガデーだったこともあり、ヨガ体験ができました!楽しかったです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ
 

12:00 お昼

インドパビリオンにあった、ビリヤニとマンゴーラッシーを食べました!
ビリヤニは・・・マァァァァ量が多い!すごく多い!シェアして食べた方が良いかも!と思いました
マンゴーラッシーは濃厚で美味しかったです!写真はありません!

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ
 

13:00 パビリオン巡り

お昼ごはんのあとは、再びパビリオン巡りへ。
予約していた「大阪ヘルスケアパビリオン」へ行きました!

25年後の自分に会える《リボーン体験ルート》というものを予約していたのですが、このパビリオン、とにかく内容が盛りだくさん!
気づいたら2時間近く滞在していました_(:3 )∠)_

体験型のパビリオンで、まずは健康データの計測からスタートします!
一人ずつプリクラ機みたいなところに案内されて、様々な項目をチェックしていきます。

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

そしてこの健康データをもとにした25年後の私がこちら!

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

Haha(*^▽^*)

その他にも、自分の健康データに応じた試供品をもらえたり、ミニゲームができたりなど大人から子供まで楽しめる内容となっていました。

最後には25年後の私たちによるパレードで終了☆

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ

私、25年後も楽しそうに生きてんジャンッ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
 

予約は取りづらいですが、今回の中で一番楽しかったパビリオン!ぜひ行ってほしい!
 

17:30 夜ごはん

予約していた「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」へ行きました。
とんかつやお寿司などいろいろある中で、ラーメンを食べました!すごいウマイ
かなりへとへとだったので席の利用時間に制限はあるものの、休憩出来て良かったです
 

18:30 大屋根リング

夕方になり涼しくなったタイミングで、大屋根リングへ上りました。
上から見る景色はとってもきれいで、改めて来てよかったと思いました!

高齢の祖母と楽しむ大阪・関西万博レポ
 

20:00 帰宅

シャトルバスで駐車場へ戻ります!
帰り際、ライトアップされたパビリオンや大屋根リングもとてもきれいでした。
あとカラオケ大会?もしていて、夜になってもにぎやかで楽しい場所でした!
 

あとがき

かなりへとへとになりましたが、体調不良になることなく無事一日回ることができて本当に良かったです!祖母も喜んでいて、連れてくることができて良かったと思いました(*’ω’*)

万博は2025年10月13日で終了ですので、興味のある方はぜひ行ってみてください!私はあと2回行きます!!
 

スタッフブログ]関連記事

Service

Contact

インフォコネクトに相談してみませんか?

経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください