Topics インフォコネクト最新情報

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ

こんにちは、YUKIEです!
最近は日差しも強く日焼け止めが必須の時期になってきました!そこで私が毎年疑問に思っていたSPFPAをしっかり調べよう!ということで記事にしています。「曇りの日でもほんとに焼けるの?」「スプレータイプの日焼け止めは使いやすい?」など日焼け止めに関する疑問もまとめてみたのでぜひご活用ください!

SPF・PAってなに?

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ

SPFとは…
SPF(サンプロテクションファクター)は、日焼け止めがUVB(紫外線B波)から肌を守る効果を示す指標です。UVBは肌の表面にダメージを与え、日焼けやシミの原因となります。また、肌が赤くなりヒリヒリする炎症を引き起こします。
 

SPFの数値
・SPF値は、「日焼けをするまでの時間をどれだけ延ばせるか」を示します。
・例えば、SPF30なら「日焼けするまでの時間を約30倍延ばせる」と言われています。
何も塗らない場合に20分で日焼けする人なら、 20分×SPF30=600分(約10時間)日焼けを防げるとされています。

PAとは…
PA(プロテクション・グレード・オブ・UVA)は、日焼け止めがUVA(紫外線A波)をどれだけ防ぐかを示しています。UVAは、波長が長く、肌の奥まで届くため、シワ・たるみなどの肌の老化促進をしてしまう可能性があります。長時間浴びることで肌に茶色や黒っぽい色素沈着がゆっくり現れ、長く残る焼け方をします。

PAの「+」の数
PAは、UVA(紫外線A波)をどれだけ防げるかを示す指標で、「+」の数が多いほど、UVAの防御効果が高いことを意味します。

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ
 

曇りの日でもほんとに焼けるの?

曇りの日でも、紫外線(特にUVA)は地上に届くため、シミ・そばかすの原因になる紫外線ダメージは確実に肌に蓄積すると言われています。

曇りの日の紫外線
・UVB(主に日焼け・シミの原因) → 雲である程度減少するが、50%以上は通過
・UVA(光老化の原因) → 雲を通り抜けやすく、80%以上届くこともある
 

スプレータイプの日焼け止めは使いやすい?

スプレータイプの日焼け止めでも紫外線は防げますが、使い方に注意が必要です!

【SPF・PAなにが違うの?】日焼け止めに関するあれこれ

塗り方の注意点

1.十分な量を吹きかける
目安:1部位あたり約2~3秒間しっかりスプレーしましょう。少量だと表示されているSPF・PA効果が出にくくなってしまいます。
 

2.肌から10~15cm離して均一にスプレーする
近すぎるとムラができ、遠すぎると肌に付きにくい。
 

3.吹きかけた後は手で軽くなじませる
手でポンポンとなじませるとムラができづらくなります!
 

スプレータイプのメリット

1.手軽で時短
広い範囲を一気にカバーでき、塗り直しが簡単。
 

2.メイクの上からも使える
スプレー後、軽く押さえるだけでメイクが崩れにくい。
 

3.髪や頭皮にも使える
クリームでは塗りにくい髪・頭皮の紫外線対策が可能。
 

4.手が汚れにくい
外出先やアウトドアでも便利。
 

まとめ

自分の生活に合わせてSPFやPAを選び、正しい塗り方で紫外線対策をしていきましょう!
日焼け止めを上手に活用して、肌を守りながら夏を快適に過ごしてくださいね!
 

スタッフブログ]関連記事

Service

Contact

インフォコネクトに相談してみませんか?

経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください