- さくらのレンタルサーバでデータベースを「MySQL 5.7」から「MySQL 8.0」へアップグレードする方法
Topics
インフォコネクト最新情報
Google Chromeでタブを整理!タブのグループ化機能の使い方ガイド
Google Chromeでタブを整理!タブのグループ化機能の使い方ガイド
こんにちはAKANEです。
今回はGoogle Chromeのタブグループ化機能を紹介します(`・ω・´)ゞ
タブのグループ化とは、仕事用のタブ・趣味用のタブなど関連するタブを一つのグループにまとめ、タブの管理を簡単にする機能です。
調べ事などでタブを大量に開く場合に便利な機能ですので、ぜひお試しください。
タブグループの手順
1. グループ化したいタブを選択
まず、グループ化したいタブを選びます。複数のタブを選ぶ場合は、CtrlキーやShiftキーを押しながらクリックします。
2. 右クリックで「タブを新しいグループに追加」
選択したタブを右クリックし、表示されるメニューから「タブを新しいグループに追加」を選びます。
3. 名前を付ける
グループの名前や色を設定して完成です。
まとめ
タブのグループ化機能を使うことでChromeでの作業がより効率的になります。
みなさんもぜひ試してみてください!
[Webの豆知識]関連記事
- LINEのリアクション機能が進化!好きな絵文字で気持ちを伝えよう
- ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
- YouTube Musicでインフォコネクトスタッフと共有プレイリスト作ってみた
- 知らないうちに漏洩しているWordPressのユーザー名(ログインID)を不正ログイン対策として非公開にする方法
- 写真の明るさ調整に迷わない!Photoshopで使える「トーンカーブ」の3パターン
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。