- Googleの検索結果をクエリパラメータの操作で10件から100件に表示を増やす方法
Photoshopアップデートで登場!文字組がラクになる新機能「ダイナミックテキスト」
Photoshopアップデートで登場!文字組がラクになる新機能「ダイナミックテキスト」
こんにちは、HARUKAです!
またまたPhotoshopの新機能がアップデートされました!
新しい機能が出ると、すぐに試したくなってしまうもの…!
今回は、Photoshopの最新アップデート(v26.8)で追加された新機能「ダイナミックテキスト」についてご紹介します!
- \\ 目 次 //
- ダイナミックテキストってなに?
- どうやって使うの?
- ダイナミックテキストでできること
- 注意点もあり
- どんなシーンで使える?
- まとめ:Adobeさん、これは神アップデートです
ダイナミックテキストってなに?
ひとことで言うと、「テキストを自動でいい感じに整えてくれる機能」です。
文字サイズや改行位置を、テキストの枠に合わせてPhotoshopが勝手に調整してくれる!
たとえば、バウンディングボックス(テキストの枠)を小さくすると、自動的にフォントサイズが調整されて改行されます。
逆に大きくすれば、それに合わせて文字も自然に広がってくれる。
SNSバナーやポスターなど「文字を枠にピタッと合わせたい!」っていう場面、よくありますよね。
そんなときの文字組みが、この機能で一気に自動化&時短できちゃいます!
どうやって使うの?
1. 入力したテキストエリアを選択
2.「書式」→「ダイナミックテキストに変換」を選ぶ
またはコンテキストバーの稲妻マークのアイコンでも設定できます。
3. あとは枠を広げたり縮めたりするだけで、文字が自動で整ってくれる!
強調したい部分は、改行などを加えて調整します。
「やっぱり手動でレイアウトしたいな〜」と思ったら、ボタンをもう一度押すだけで解除もできます。
ダイナミックテキストでできること
1. 枠のサイズ変えるだけで自動整形
枠をドラッグで変形するだけで、文字がいい感じに再配置されます。
雑誌っぽい縦長レイアウトとかもサクッと作れる!
2. 手動改行との併用もOK
「ここで改行してほしい」という部分にはEnterキーで手動改行を入れれば、その位置は固定されます。
自動調整されつつも、自分の意図も反映できるのが地味に便利◎
3. 文字間・行間なども設定OK
プロパティパネルで文字詰め・行間・ベースライン調整も可能。
「もう少し整えたい」ときにも対応できます。
文字の位置が整うだけでなく、読みやすさも保たれるので、デザインの“整った感”が出ます◎
注意点もあり
すごく便利なダイナミックテキストですが、ちょっとだけ気をつけたいこともあります。
・フォントサイズを一部分だけ変えることはできない(全部一括でサイズ調整されます)
・細かい装飾や文字配置の自由度は、従来のテキストレイヤーの方が上
実際に使っていると、「この文字だけ小さくしたいな〜」とか「この部分にエフェクトつけたい!」と思うこともあるので、そういうときは従来の方法と使い分けるのがベストです。
「パパッときれいに仕上げたいときはダイナミックテキスト」
「細かくデザインを詰めたいときは従来のテキスト」
この2つをうまく使い分けることをおすすめします!
どんなシーンで使える?
個人的におすすめの活用シーンをいくつかご紹介します
・SNSバナーなどで「一言キャッチを枠にきれいに収めたい」
・スライドや資料のテンプレートを効率よく作成したいとき
・サンプルデザインをサクッと複数パターン作りたいとき
「とにかく急いで仕上げたいけど整った感じにしたい!!」というときに、ものすごく頼れる機能だと思います!
今回のアイキャッチ画像もダイナミックテキストを使って、超時短で作成できました!
まとめ:Adobeさん、これは神アップデートです
というわけで、新機能「ダイナミックテキスト」の紹介でした!
個人的に、文字組を細かく整えるのも楽しくて好きなのですが、文字を整える作業って地味だけど重要。そして意外と時間がかかる…。
この機能を使えばササッとレイアウトが決まるので、作業が一気にスムーズになりますね!
「やっぱりデザインって楽しいな〜」と、改めて思わせてくれるような機能でした。
Photoshopを使っている人は、ぜひ一度試してみてください!
[Webの豆知識]関連記事
- 今日の夕飯、何作ろう?をChatGPTで解決
- Instagramのノート機能使ってる?使い方解説
- さくらのレンタルサーバでデータベースを「MySQL 5.7」から「MySQL 8.0」へアップグレードする方法
- LINEのリアクション機能が進化!好きな絵文字で気持ちを伝えよう
- ちょっとしたメモにお薦め!LINEの【Keepメモ】
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。