- 【スケートボード】AJSA2024アマチュア選手権大会 観戦♪
世界一のシェアを誇るミキモトパールについて調べてみたよっ♪
世界一のシェアを誇るミキモトパールについて調べてみたよっ♪
この記事は公開から1年以上経過しています。
ども!ワークアズライフを実現するSAKAKIです。唐突ですが、実はわたし、童顔好きなんです。
ということで、今回わたしがハマってた「千葉雄大」さんからの派生で、株式会社MIKIMOTOさんについて調べてみたよーっ。そしたらMIKIMOTO創設者の御木本幸吉(みきもと こうきち)さんが興味深すぎて、また悪い癖で調べすぎてドツボにはまってました笑。
ちなみに調べるきっかけになった千葉さんの写真も良かったら見てね~笑
参照:My Pearls, My style | MIKIMOTO
ミキモトのパールを纏うことの意味と価値は、きっとそこにある。
そして、その「確かなもの」への共感は、きっとあなたを新たなステージへと誘うはずだ。
※My Pearls, My Styleより引用
MIKIMOTOは富永愛さんや夏木マリさんともコラボをしてまして、真珠って冠婚葬祭くらいのものだと思ってたから、すごく素敵で、あまりアクセサリーに興味のないわたしもパールの世界に足を踏み入れそうになりました(*’ω’*)
(´-`).。oO(麗しい…冠婚葬祭だけじゃない普段使いのパール…素敵やん)
真珠と言えば!?ミキモトパール!
世界一のシェアを誇るMIKIMOTO。鳥羽に真珠島があるから、わたしはてっきりMIKIMOTOの本社は三重県にあると思い込んでいたのですが、全然違った笑。
株式会社MIKIMOTOは、真珠の養殖に世界で初めて成功した【真珠王】御木本幸吉により、1899年に御木本真珠店を銀座にて設立されました!
現在は国内のみならず、海外にも広く展開されている、世界のミキモトパールなのです!
御木本幸吉ってどんなひと?
1899年(明治32年)に御木本真珠店(現 株式会社MIKIMOTO)を設立した御木本幸吉。
元々は鳥羽のうどん屋「阿波幸」の長男として誕生したのですが、地租改正で米納から金納に変化したことを受けて米穀商に転身をしたり、横浜への旅で天然真珠や志摩の海産物が中国人向けの有力な貿易商品になり得ることを確信して、海産物商人になったりと、その時代時代の最先端を見逃さず、華麗に時代を追いかけていた人物なのだと、わたしは感じました。
海産物商品として、アワビ、天然真珠、ナマコ、伊勢海老、牡蠣など様々な商品を扱う一方で、志摩物産品評会、志摩国産海産物改良組合の結成などに参加して、地元鳥羽の産業振興に尽力したようです。
世界の装飾品市場で、天然の真珠を海女さんが一粒採ってくると高値で取引されることから、志摩ばかりでなく全国の「アコヤ貝」が乱獲されるようになりました。1888年(明治21年)絶滅の危機に陥ったことを憂慮して、アコヤ貝の養殖を始めたのがこの御木本幸吉なのです!!
貝の養殖では、真珠を生まない貝の価値は低く、うまく行かなかったことを発想の転換をして「真珠の養殖」を最終目的にするのです。(ここでもこの発想の転換が早くてすごいっ!)
そしてたった5年ほどで、1893年(明治26年)に半円真珠の養殖に成功。1905年(明治38年)にはついに!真円真珠の養殖に成功したのです!その後、黒蝶真珠や白蝶真珠の養殖にも取り組み、真珠の養殖に生涯を捧げた、まさに「真珠王(Pearl King)」なのです!
ミキモト真珠島ってどんなとこ?
ミキモト真珠島は三重県鳥羽市にあるんです。御木本幸吉が真珠の養殖に成功したのが、当時相島(おじま)と呼ばれていたこのミキモト真珠島なのです。
真珠博物館があり、ジュエリーショップがあり、御木本幸吉記念館があり、海女さんの実演を見れたりと、世界一のシェアを誇るミキモトパールのすべてをここで知ることができるんですよ^^
三重県民なら小さい頃に一度は行ったことがあるんじゃないかなぁ?
わたしも一度行ってると聞いてますが、まったく記憶がないので笑、御木本幸吉に興味がわいたので、ぜひ今度行ってみたいな、と思いました(/・ω・)/
単なる千葉雄大さんからの派生でこんなところまでやってきてしまいました~笑
ミキモトパール奥深しっ!!
:MIKIMOTO
:https://www.mikimoto.com/
:My Pearls, My Style
:https://mypearls.mikimoto.com/
:ミキモト真珠島
:〒517-0011 三重県鳥羽市鳥羽1丁目7番1号
:http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/
[スタッフブログ]関連記事
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。