- 動画の再生速度を3倍4倍にするChromeの拡張機能をYouTubeに使ってみる
インフォコネクトのkintone活用【アプリ間の紐付け】
インフォコネクトのkintone活用【アプリ間の紐付け】
皆さんこんにちは
久しぶりに地元の友達と遊んだ時に、中々苦労していることを聞いて、人生何があるかわかんないなーと思っている業務ハッカーERIです。
勝手な固定概念ですけど、苦労しそうなタイプじゃなないのでは?と思っていたので、なお驚きました。
仕事をする上で業務を改善したい。効率を上げたい。と思うことがある中で、インフォコネクトでは「Microsoft365」や「ジョブカン」等のITサービス支援をしております。
中でも最近人気なのが、サイボウズ株式会社が提供している「kintone」です。
今回は「kintone」についてご紹介します!
- \\ 目 次 //
- kintone(キントーン)とは?
- アプリの開発・作成
- 案件管理を見る
- さいごに
kintone(キントーン)とは?
kintoneとは、累計30,000社以上が導入しているのクラウドサービスで、今も流行の「ノーコード・ローコード」ツールです。
自分たちでシステム開発ができるので、Excelファイルなどで管理している一覧情報をクラウド上で管理することができます。
さらに「スペース」と呼ばれるコミュニケーションの「場」をいくつも持つことができるので、チーム同士のやり取りにも活用できます。
詳しくは、公式HPをご覧ください。https://kintone.cybozu.co.jp/
インフォコネクトではこのkintoneを使って顧客情報や案件などの管理をしているので、仕事をする上で欠かせなくなっています。
kintoneは自分で管理したい内容を作成できるので、業種・会社規模問わず、活用できるのが大きなポイントです。
今回は、前回ご紹介した顧客管理と紐付けして案件管理をするイメージをご紹介します!
アプリの開発・作成
まずは、案件管理アプリとして管理したい項目を用意しつつ、顧客管理アプリと紐付けしていきます。
今回は、顧客番号で顧客管理アプリから選択できるようにしつつ、文字をクリックすると顧客管理アプリのレコードにジャンプできる運用にしてみます!
必要な項目は先に設定したところから開始します。
顧客番号の選択が出来るようにフィールドから「ルックアップ」を持ってきます。
ルックアップ内の設定では「関連付けるアプリ」「コピー元のフィールド」「コピー元のレコードに選択時に表示するフィールド」などなどの設定を行います。
「関連付けるアプリ」「コピー元のフィールド」に関しては、最初の設定保存後は変更ができないので注意が必要です。
さらに、案件を追加する際に、最初から「自分担当です!」となるように担当者名を自動入力する設定もしておきます!
kintoneに登録されているユーザーから選択ができるフィールドを使って、初期設定値を設定しておきます。
アプリを保存して完成です!
案件管理を見る
実際に案件管理で登録する時は↓この様な入力画面になります。
顧客番号の左にある「取得」をクリックすると顧客管理アプリにあるレコードから選択できるようになります。
新規のお客様が対応する可能性もあることから、会社名まで反映されるような設定はしていないので、ここは手入力してください。
案件担当者は自動で自分の名前が表示されます。
その他、情報を入力して登録をすると↓このようになります。
ルックアップとして設定した顧客番号がリンク状態になっているので、クリックしてみると顧客管理アプリにジャンプされるようになります。
これで、どのお客様の案件なのかが紐付けられるようになりました!
新規のお客様案件に関しては、顧客管理アプリに存在しないので、、、
・会社名だけ入力しておく
・先に既存顧客アプリに登録してから案件を作成する
などなど、この辺りは企業様の運用方針や案件管理の目的によって様々かと思いますので「こうして運用しよう!」と決めて活用していただければよいかなと思います!
さいごに
いかがでしょうか?
前回、ご紹介した「顧客管理」アプリと紐付けして案件管理をしていく例としてご紹介しました!
ただ、何か物足りない。。。
案件に関する進捗や今までの活動の情報が欲しくないですか!?
ですので、次回は「活動履歴」アプリを用意して、さらには案件管理のレコードに表示させる運用イメージをご紹介しようかなと思います。
また、このようなITサービス活用などについてご興味ございましたら、お問い合わせくださいませ。
お問い合わせフォームhttps://info-con.co.jp/contact/
[Webの豆知識]関連記事
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。