- iPhoneのストレージがいっぱい!写真の整理より先にやるべきこと
【Photoshop】スマートオブジェクトを使って簡単に画像を差し替える方法
【Photoshop】スマートオブジェクトを使って簡単に画像を差し替える方法

この記事は公開から1年以上経過しています。
Photoshopでも様々な画像の差し替え方法がありますが、今回は「スマートオブジェクト」を使った方法をご紹介します。
- \\ 目 次 //
- 基準の「枠」を作る
- 画像を差し替える
- SVGも差し替え可能
- まとめ
基準の「枠」を作る
まず画像を入れるための「枠」になるオブジェクトを作りたいので、わかりやすいように背景画像を用意しました。
中央の長方形に「枠」を合わせていきます。

①「長方形ツール」で長方形を作ります。(後で変形するのである程度適当で大丈夫です)
② レイヤーで長方形を右クリックして
③「スマートオブジェクトに変換」をクリックします。

④ 不透明度を50%などにしておくと後々作業がしやすくなります。

⑤「編集」を選択し
⑥「パスを変換」、
⑦「多方向に伸縮」をクリックします。

長方形の角を選択し、角から角へと4か所合わせます。
このとき拡大して微調整すると仕上がりがキレイです。

4つとも角を合わせたら、
⑧「編集」
⑨「パスの変形」
⑩「ワープ」を選択します。

少し見にくいですが赤丸のようにハンドルが表示されるので、動かして湾曲を調整します。

調整出来たら丸をクリックして形を確定させましょう。

これで画像が入る「枠」が出来ました。
(不透明度はどのタイミングで戻してもらっても構いません)

画像を差し替える
「枠」が出来たので画像を挿入、差し替えを行っていきます。
⑪をダブルクリックします。

すると下図のように別のタブで長方形が表示されます。

⑫ 表示させたい画像を追加し
⑬「ファイル」
⑭「保存」をクリックします。
もしくは「Ctrl + S」で保存します。

そして作業スペースへ戻ると「枠」に画像が表示されていることがわかります。(少し色味を調整しました)

先程と同じ要領で、黄色い花を追加したところにを青い花に差し替えて「保存」してみます。

すると簡単に青い花に差し替えすることができました。

SVGも差し替え可能
背景が透過の画像やSVGでも差し替えることができるのですが、最初に作業がしやすいように「枠」に色を付けていたので、「枠」の色を無くすか、⑮で非表示にして保存しましょう。



まとめ
いかがだったでしょうか。
この方法を使えば例えばモックアップなどを作るときもかなりの時短になると思いますので皆さんもぜひ活用してみてください。
[Webの豆知識]関連記事
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。