- 現役ブログ更新代行担当者が教える結果の出るブログネタ探しのコツ3選
今さら聞けない「Web3.0」とは?注目されてる理由をわかりやすく解説
今さら聞けない「Web3.0」とは?注目されてる理由をわかりやすく解説
この記事は公開から1年以上経過しています。
こんにちは、チーフクリエイターのSHOJIです。
今回は、みなさんも一度は耳にしたことがあるかと思います「Web3.0」について、注目されている理由をわかりやすく解説します。
- \\ 目 次 //
- Web3.0(Web3)
- Web1.0、Web2.0との違い
- Web3.0の具体的な事例
- さいごに
Web3.0(Web3)
Web3.0とは、分散型のWebサービスが主流となる次世代インターネットの概念を指します。
暗号資産などに利用されるブロックチェーン技術の導入よってデータを個人に分散させることで、プラットフォームを介さずユーザー同士で直接データやコンテンツのやりとりが可能になります。
そのため、GAFAM(Google・Amazon・Facebook・Apple・Microsoft)のような大企業への権力集中を回避できるとともに、個人情報の提供が不要になることから情報流出や悪用されるといったリスクから解放されると期待されています。
Web3.0の特徴
- 分散型のインターネット
- セキュリティの向上
- プラットフォーマーを必要としない
- データ(情報)は個人で管理
- グローバル市場の確立
Web1.0、Web2.0との違い
インターネットは第1世代のWeb1.0・第2世代のWeb2.0・第3世代のWeb3.0の順に進化を遂げているのですが、Web◯◯のような呼称はインターネット構造を表す概念として用いられています。
それでは、Web3.0以前のインターネット構造「Web1.0」「Web2.0」との違いを見ていきます。
Web1.0
1990年代後半、日本でインターネットの普及率が急激にアップしたのですが、通信速度が遅いため接続までに時間がかかるだけでなく、情報の流れも一方通行だったので、ユーザーはテキスト中心のホームページを見るだけに限られていました。
そのため、インターネットは現在のように便利なものではなく、情報発信をするのは一部の企業等に限られていたので、個人が自由に発信したりすることもなく、日常的に利用する習慣は根付いていませんでした。
この1990年代が「Web1.0」とされ、GoogleやYahoo!などの企業がサービスを開始します。
Web1.0の特徴
- 一方通行のインターネット
- インターネット環境が整ってなく通信速度が遅い
- 情報発信者はごく一部
- ホームページの時代
Web2.0
2000年代に入ると、インターネットの速度向上や通信の安定化などにより、ビジネスや行政などの幅広い分野でインターネットが活用されるようになります。
また、SNSの普及によりインターネットは「見る」だけでなく「発信する」「交流する」といったことが可能になったことで、日常生活に欠かせない存在になったと言っても過言ではありません。
2000年初頭から現在に至るまでが「Web2.0」とされ、GAFAMが大きく躍進しました。その反面、プラットフォーマーが情報を独占するため権力の集中に繋がるとともに、その企業がサーバー攻撃を受けた際に個人情報が流出してしまう危険性が高くなってしまったのも事実です。
Web2.0の特徴
- 双方向のインターネット
- 通信速度の向上や通信の安定化
- 誰もが情報発信者になる
- プラットフォーマーが情報を独占
- SNSの時代
Web3.0の具体的な事例
メタバース
メタバースとは、インターネット上に構築された「3次元仮想空間」のことです。
仮想空間(バーチャル)で、自身の「アバター」を操作して他のユーザーとコミュニケーションをとるだけでなく、ビジネスなど幅広い活動が可能となることから、私たちの生活をより豊かにしてくれることが期待されています。
仮想通貨(暗号資産)
仮想通貨(暗号資産)とは、インターネット上で自由にやり取りすることができる、通貨のような機能を持つ電子データのことです。
ブロックチェーン技術を採用しているため、取引や残高を記録するようなホストコンピューターが存在せず、個人間で直接取引することができ、実店舗やネットショッピングでの決済手段にも利用することが可能です。
DeFi
DeFiは「Decentralized Finance」の略称で、日本語に訳すと「分散型金融」となります。
ブロックチェーン技術の活用によってユーザー同士で取引記録を管理するため、銀行や証券会社、仮想通貨取引所などの仲介組織を介することなく個人で金融サービスを利用でき、「入出金時間の短縮」や「手数料の削減」といったメリットがあります。
DeFiと仮想通貨の関係を表現すると「仮想通貨はDeFiの取引対象であり、基軸通貨」となり、DeFiで売買されるのも貸し借りされるのもすべて仮想通貨で、仮想通貨がなければ成立しません。
NFT
NFTは「Non Fungible Token」の略称で「代替不可能なトークン」という意味をもつ言葉です。
これまで簡単に複製・改ざんすることができたデジタルデータを、ブロックチェーン技術の活用によって複製・改ざん不可能となり、本物であることが証明できるようになることでデジタルデータに固有の価値がつくようになります。
さいごに
これからのインターネットだけでなく、世界経済をも大きく変える可能性を秘めたWeb3.0。
ワクワクする未来が見えてきてすぐにでも体験したいと思うかもしれませんが、普及していくにはまだまだ時間がかかると考えられています。
Web3.0は新しい概念のインターネット構造のため、従来の法律では対応できない点が多く法整備が追いついていないのが現状です。
また、ユーザーが個人でデータを所有でき個人間でデータのやり取りをするため、トラブルが発生した場合は個人で対処しなければなりません。そのため、セキュリティの高いデータ管理の方法やトラブル時の対応方法を把握していないと、Web3.0を使いこなすのは難しいと言えます。
ですが、日本国内の民間企業でもWeb3.0を盛り上げようとする動きがあるのは事実です。これからの社会がweb3.0を活用してどのように変化していくのか、私たちの生活にどのように関わってくるのか、更なる技術の進化に期待が集まります。
[スタッフブログ]関連記事
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。