- 【Photoshop】オブジェクト選択ツールで人物を自動検出&選択 髪の毛、目、服など選択した人物のパーツを選択することもできる!!
【Illustrator(イラレ)】トリミング表示させて作業画面がスッキリ。アートボードの外側にはみ出た部分を消す方法
【Illustrator(イラレ)】トリミング表示させて作業画面がスッキリ。アートボードの外側にはみ出た部分を消す方法
この記事は公開から1年以上経過しています。
こんにちは!クリエイターのRIMPEIです!
Illustratorをお使いの皆さん!
作業をしているとワークスペース内がたくさんのオブジェクトで散らかって、アートボード内の完成イメージが想像しにくい状態になっていませんか??
今回はそんな困りを解決するIllustratorの『トリミング表示』をご紹介します。
- \\ 目 次 //
- トリミング表示とは
- トリミング表示する方法
- まとめ
トリミング表示とは
トリミング表示とは、アートボードの外側(カンバス)にはみ出ている部分を非表示にして、アートボード内だけを表示する機能です。
アートボードの外側(カンバス)は非表示になっているだけで、オブジェクトが削除されたわけではありません。
ですので、トリミング表示を解除すれば見えなくなっていたオブジェクトが再び表示されますのでご安心ください。
トリミング表示する方法
ではさっそく使い方を見ていきましょう!
手順は以下の通りです。
メニューバーの『表示』→『トリミング表示』をクリック
これだけです!とても簡単ですね!
また上記の手順をもう一度行えば、トリミング表示欄のチェックマークが外れて解除されます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
画面からはみ出るようなオブジェクトを配置しているときや、たくさんのオブジェクトでワークスペース内が散らかってしまっているときにトリミング表示にすれば、完成イメージを想像しやすい状態にできて非常に便利です。
皆さんもぜひお試しください。
完成イメージを確認するという点では以前紹介したこちらのプレビュー方法もとても便利なのでぜひご覧ください!
インフォコネクトのブログでは、このようなデザイン制作ツールの基礎的なスキルについての記事を他にも投稿しています。
興味のある方はぜひチェックしてみてください。
[Webの豆知識]関連記事
- Googleマップで直線距離を測る方法
- LINEの新機能「AIメッセージ変換」初心者向けガイド
- 【Photoshop】写真とテキストが一体化!ブレンド条件を駆使してテキストを背景に溶け込ませる方法
- 【Photoshop】フォントを特定!マッチフォント機能の使い方
- Windows11でマルチディスプレイのモニター別に壁紙を設定する方法
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。