- 動画の再生速度を3倍4倍にするChromeの拡張機能をYouTubeに使ってみる
今すぐ仕事に活かせる!ChatGPT5つの活用方法と注意点
今すぐ仕事に活かせる!ChatGPT5つの活用方法と注意点
この記事は公開から1年以上経過しています。
こんにちは、KAZUです。ChatGPTを有料プランで契約し、5ヶ月ほど使用してみて、オフィスの現場での活用ポイントをこのブログでご紹介します。
ChatGPTは、OpenAIによって開発された大規模な言語モデルで、自然言語処理の最先端技術を取り入れています。ビジネスの現場から学術研究、教育、エンターテイメントまで、多岐にわたる分野での活用が進められています。
個人的に、ChatGPTはクリエイティブな提案力を強化するツールとして、これからのビジネスシーンでさらに重要になるのではないかと感じています。
- \\ 目 次 //
- ① ChatGPTでアイデアの量を増やす
- ② ChatGPTで文章の改定を行う
- ③ ChatGPTで文章を要約する(文字数入力制限も突破可能)
- ④ ChatGPTで翻訳を行う
- ⑤ ChatGPTで返答文を作る
- ChatGPT活用の注意点
① ChatGPTでアイデアの量を増やす
ChatGPTを活用する例として、商品名の考案や広告コピーの作成など、多岐にわたるクリエイティブな提案を効率的に生成することができます。
特にブレインストーミングの際のアイデア出しに役立ち、多様な提案を速やかに得ることができます。効果的なプロンプト(指示文)のポイントを以下に示します。
1, 具体的で明確な質問を設定する
ChatGPTのパフォーマンスを最大限に引き出し、より高いクリエイティブな回答を得るためには、具体的な質問が必要です。
例えば、「新商品の広告戦略は?」ではなく、「20代女性向けの新商品のSNS広告戦略は?」といった具体的な質問が効果的です。
2, 役割を持たせる
Chat GPTに特定の役割を割り当てることで、特定の人格やトーンで応答させることができます。「プロ編集者として考えて」といった指示を加えることで、より具体的な回答を得られます。
② ChatGPTで文章の改定を行う
文章の校正を行うことで、誤字・脱字の発見や句読点の修正、さらにはより理解しやすい表現への提案ができます。
この機能はウェブサイトのコンテンツからビジネス文書、エッセイまで、様々な文章に適用できます。
先ほどのように、改定する際は目的を明確にすることが重要です。文法や文章構造の改善、トーンの変更、あるいは特定の視点の強化など、具体的な目標を設定することが求められます。例えば、「この段落をもっとフォーマルなトーンで書き直してください」や「小学5年生でも分かるような言い回しにしてください」といった具体的な指示を出すことが大切です。
最終的には、ChatGPTによって生成された改訂案を確認し、さらなる調整が必要であれば行います。
③ ChatGPTで文章を要約する(文字数入力制限も突破可能)
ChatGPTでは、長い文書や議事録などを貼り付けるだけで、短時間で要点だけを抽出して要約することができます。
ただし、文字数入力に制限がかかる場合もありますので、その際は、入力メッセージを何通かに分けることで対策可能です(入力可能文字数もどんどん改善されているようですので、そのうち不要になるかもしれません)。
上記のような指示を最初に行うことで、要約してほしい文章を何通かに分けて送信することができました。
さらに、有料プランにすることができれば、プラグインを使用することができます。
「WebPilot」を使用すれば、特定のWebページを読み込んだ上での回答をすることができます。
プラグインは便利な新しいものが出たり、黎明期であるためか便利だったのに突然消えてしまったりすることもあります。
④ ChatGPTで翻訳を行う
翻訳したい文章を、任意の外国語に翻訳することもできます。
また、「WebPilot」を使用して、外国語のページを日本語に直した上で要約することで、海外のWebサイトからも簡単に情報を得ることができます。
⑤ ChatGPTで返答文を作る
メールや、クレームへの返答を作成することができます。一発で完璧な文章を作成するよりも、何回かの修正指示を前提として使うことで、求めるクオリティに仕上げることができます。
ChatGPT活用の注意点
これまで見てきたように、ChatGPTを使いこなすことで、クリエイティブな活動を促進することが可能です。
しかし注意も必要です。本当のことのように嘘をついたり、求めるクオリティの回答が得られなかったりすることもあるでしょう。
嘘の情報が混ざっていないかの精査や、求めるクオリティの回答が得られるまでプロンプト(指示文)を追記・修正する必要があります。
そのような点に注意すれば、非常に便利なツールになる可能性がありますので、ぜひ仕事に取り入れてみてください。
[Webの豆知識]関連記事
Service
Contact
インフォコネクトに相談してみませんか?
経営コンサルティングからITサービス活用支援、ホームページ制作などに関するご依頼や、ご質問・ご相談など、なんでもお気軽にお問い合わせください。